弁護士紹介
代表弁護士 岡野浩巳
ご挨拶
世の中には理不尽と思われることが沢山あります。それでも、ほとんどの方々がそれに我慢して生活しています。
法的知識が十分でなかったり、相手方との力関係において不利な状況にあるなど、様々な事情で「言いたいこと」や「言うべきこと」がなかなか言えなかったり、言うことができても相手方に聞いてもらえないということで困っている方々が沢山いらっしゃいます。
私は、そういった方々に代わって、「言いたいこと」や「言うべきこと」を大きな声で言ってあげたい、そういう思いで弁護士を目指しました。
実際に弁護士になり、依頼者に代わり自らが前面に立って、交渉や裁判を行うことに仕事のやりがいを感じ、多くの依頼をいただいて参りました。さながらガードマンか用心棒のような側面を持つ弁護士の仕事は、私の性に合っているようです。
私は、日常的に起こりうる様々な事件(離婚、相続、交通事故など)から、刑事事件の被疑者や被告人のように誰も味方をしてくれないような四面楚歌の状況での弁護やビジネスや医療過誤のような専門的な相談や事件まで、依頼者の利益を第一に考え、依頼者のニーズに応えて参りたいと思います。
個人的なお悩みでどうしたらよいか分からなくなったり、ビジネスであれば経営判断に確信が持てないときなど、ご遠慮なくご相談ください。
誰でも同じように悩み事はあります。しかし、人によって違うのは相談できる適切な相手がいるかどうかです。私は、常に依頼者の置かれた状況や利益を最優先に考え、可能な限り問題の発生を未然に防止し、起きてしまった問題については全力でその解決にあたります。
趣味
- ダイビング
- 自転車
- マラソン
- 旅行
- 読書
主な経歴
昭和63年 | 鹿児島ラ・サール高等学校 卒業 |
---|---|
平成6年 | 東京大学法学部 卒業 |
平成8年 | 司法試験合格 |
平成11年 | 司法修習終了(第51期) 弁護士登録(広島弁護士会) 河村・大迫法律事務所 入所 (平成14年 河村総合法律事務所に名称変更、平成19年 河村総合法律事務所と城北法律会計事務所と合併し広島総合法律会計事務所を設立) |
平成23年 | 広島総合法律会計事務所を独立し、岡野法律事務所を設立 平成23年度 広島弁護士会 副会長 |
平成24年 | 平成24年度 中国地方弁護士会連合会 理事 |
令和元年 | 九段下オフィス開設に伴い東京弁護士会に登録換え |
弁護士 開原雄二(管理本部長)
ご挨拶
自然界にも個体の生存と種の保存のための闘いはありますが、それに比べて、人類の紛争は、はるかに多岐にわたる複雑なものとなっています。人類の歴史は戦争の歴史であり、戦後日本のような稀にみる平和な国にあっても、様々な紛争が絶えることはないようです。
こうした紛争だらけの社会において、法律は、紛争を解決するための最も重要な道具となっています。そして、弁護士は、その法律を駆使して紛争を解決し、人々の心に幸福をもたらすことを使命としています。
私は、様々な弁護士業務を通じて、弁護士の責任の重さを強く実感しています。法律事務所の使命は人々の心に幸福をもたらすところにあることをいつも忘れず、少しでもそのためのお手伝いができればと考えています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
趣味
- 里山歩き
- 庭いじり
- 星を眺める
- 旅行
- 読書(特に生命・地球・宇宙等)
主な経歴
昭和52年 | 広島学院高等学校 卒業 |
---|---|
昭和59年 | 東京大学理科2類を経て教養学部教養学科 卒業 法律事務所事務職員等を経験 |
平成8年 | 司法試験合格 |
平成11年 | 司法修習終了(第51期) 弁護士登録(広島弁護士会) 開原法律事務所 入所 |
平成24年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《広島本店》
本店長弁護士 丸子洋平
ご挨拶
広島の皆様が日々の生活を送る中で悩みや不安を感じられたとき、真っ先に頼られる人間になりたい、その思いで自分は弁護士になりました。
常に責任感と情熱をもって、日々の相談や仕事に取り組んで参りたいと思います。
趣味
- ゴルフ
- 広島東洋カープの試合観戦
- 海外ドラマ
- ダーツ
主な経歴
平成15年 | 広島大学附属高校 卒業 |
---|---|
平成20年 | 早稲田大学法学部 卒業 |
平成23年 | 慶應義塾大学法務研究科 修了 |
平成25年 | 司法修習終了 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
対外活動
- 平成28年~平成29年 学校法人修道学園非常勤講師
- 平成29年~ 広島商工会議所青年部
- 令和2年 広島弁護士会常議員
弁護士 中佐古和宏
ご挨拶
私は、両親が司法書士と土地家屋調査士であったことから、弁護士登録以来、主に不動産・相続に関して数多くの相談を受けてきましたが、当事務所に移籍してからは不動産・相続に専念する環境を得て、これらの法分野について更に膨大な件数の事件を解決して来ました。
事件処理に当たっては、司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・税理士らと共に、単なる仕事の「分担」に留まらない真に「協働」といえる関係を築くことを目標に掲げ、隣接分野の知識の吸収に努めた結果、幸いにして他士業の方からも一定の評価を頂けるようになりました。
また、大手不動産業者(売買・賃貸)の皆様や、相続を控えた不動産オーナーの方々からもご依頼を頂けるようになり、日々顧問弁護士としての予防法務に邁進しています。
私の得意分野は、
1 不動産分野としては、不動産取引全般(売買・賃貸借)に関する民事トラブル全般、立退料訴訟、共有物分割訴訟、登記関連訴訟、筆界特定申請・境界確定訴訟、不動産管理業務に関する相談、宅建業法違反に関する相談、不動産競売に関連する相談、建築請負に関するトラブル、不動産テックに関する相談等、およそ「不動産」に関する問題については幅広く対応しています。
2 相続分野としては、遺産分割調停・審判、相続関連訴訟、遺留分侵害額請求、遺言作成、民事信託組成、相続放棄等々、相続分野全般をカバーしています。
これらは非常に間口が広く且つ奥行きの深い分野で、汲めども尽きない面白さがある反面、日々の精進を怠るとあっという間に知識が陳腐化するおそれがあります。
日々、依頼者の皆様の顔を思い浮かべながら、自らを厳しく律して業務に邁進して参ります。
趣味
- ガーデニング
- 自転車(ロードバイク)
- 旅行・食べ歩き
- パソコン自作
- 格闘技観戦
主な経歴
平成2年 | 修道高等学校 卒業 |
---|---|
平成7年 | 一橋大学法学部 卒業 |
平成13年 | 司法試験合格 |
平成15年 | 司法修習終了(56期) 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
平成19年 | 広島弁護士会に登録換え 中佐古総合法律事務所開設 |
平成28年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 公益社団法人全日本不動産協会アドバイザー(Z-support) |
平成29年 | 広島県土地家屋調査士会「境界問題相談センターひろしま」調停委員・相談員(~平成30年) 広島ガスオーナーズ倶楽部公式アドバイザー 税理士業務開始通知(広島国税局) |
弁護士 菅谷英美
ご挨拶
事件が終了してから依頼者にお会いすると、事件の継続中には見られなかった晴れ晴れとした表情に驚くことがあります。
事件が続いていること事態が、ご本人の気持ちを重く暗くさせるのだと思います。
だからこそ、つねに迅速な解決を心がけながら、相談に来られる方の「思いに沿った解決」を目指して、日々精進していきたいと思います。お気軽にご相談ください。
趣味
- セレブチェック
- 水泳
主な経歴
平成7年 | 清真学園高校 卒業 |
---|---|
平成11年 | 成蹊大学法学部 卒業 |
平成18年 | 中央大学法科大学院 修了 |
平成19年 | 司法試験合格 |
平成20年 | 司法修習修了(新61期) 弁護士登録(広島弁護士会) 久行法律事務所 入所 |
平成25年 | 弁護士法人広島メープル法律事務所 入所 |
平成29年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 本田麻実
ご挨拶
弁護士になったきっかけは、幼少期に、法的トラブルに身を置く人が、心身共に受けるストレスを軽減してあげられるような力を持ちたいと感じたことでした。ただ、その頃の感じた弁護士の印象は、知識と技術を持った孤高の職人といった感じでした。
当事務所では、弁護士同士が気兼ねなく意見を交換し、共に事件に取り組み、多くの時間を共有することで、一人の人間の努力では積めない知識や経験が蓄積され、それを資料化、制度化することで、大きな力に変えています。
また、いつでも気兼ねなく隣接士業や専門師業の意見が聞ける当所の状況は、一層質の高いサービスに繋がっています。人の力が集まって、一人では思い描けないサービスが提供できる、本当に幸せなことだと感じています。
当事務所を訪れる方が笑顔で事務所をあとにできるよう、努めてまいりたいと思いますので、困ったときには迷わず立ち寄り、元気になって通り過ぎていただけたら嬉しいです。
趣味
- 絵画鑑賞
- スポーツ観戦(テレビにて)
主な経歴
平成17年 | 明治学園高等学校 卒業 |
---|---|
平成21年 | 早稲田大学法学部 卒業 |
平成24年 | 早稲田大学大学院法務研究科 卒業 |
平成25年 | 司法試験合格 |
平成26年 | 司法修習終了(第67期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 山野文彰
ご挨拶
トラブルは、生活している中で突然発生します。そして、様々な形のトラブルがある中で、弁護士に相談しようと考えるものは、皆様の人生において、一大事といえるような重大なものだと思います。このようなトラブルを皆様のご希望に添う形で解決できるようになりたいと思い、弁護士になりました。
法律というものは身近なものではなく、弁護士に相談するということは敷居の高いものと感じられるかもしれません。ささいなことでも、気軽に相談できるような、そして最終的には相談するだけで、皆様のお悩みが解決したと感じられるような、安心感のある弁護士を目指して精進して参ります。
まだまだ未熟な身ではありますが、全力で取り組んで参りますので、これからよろしくお願いいたします。
趣味
- 野球観戦
- 映画鑑賞
主な経歴
平成15年 | 修道高等学校 卒業 |
---|---|
平成19年 | 関西学院大学法学部 卒業 |
平成23年 | 広島大学法科大学院 卒業 |
平成27年 | 鳥取地方裁判所米子支部 退職 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 山本大輔
ご挨拶
お悩みと真剣に向き合い、最良の解決に向け一緒に進んで行き、最後には感謝していただける、そんな弁護士でありたいと思います。
ご相談いただく際には、細かな疑問も含め何でもお話し下さい。じっくりとお話を聴き、誠心誠意、真摯に対応させていただきます。
難しい法律問題も分かりやすく丁寧に説明いたしますので、置き去りにすることは決してありません。どのようにすれば思いを叶えられるのか、相談者様と一緒に考えていきたいと思います。
まだまだ未熟者ではありますが、日々研鑽を重ね、依頼者様のため全力で動いて参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
趣味
- 音楽鑑賞
- ギター
- 登山
- テニス
主な経歴
平成18年 | 広島県立広高等学校 卒業 |
---|---|
平成22年 | 岡山大学法学部 卒業 |
平成25年 | 広島大学大学院法務研究科 卒業 |
平成27年 | 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(岡山弁護士会) 弁護士法人岡山中庄架け橋法律事務所 入所 |
平成29年 | 広島弁護士会に登録換え セブン合同法律事務所 入所 |
平成30年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 竹口真輔
ご挨拶
弁護士は、社会生活上の医師と言われることがあります。
病気の治療と同様、社会生活上のトラブルも事前や初期での手当てをするのとしないのとではその後の負担が大きく異なってくることもあります。
「今はそれほど気にならないけど、一応相談してみるか。」と気軽にご相談いただき、多くの方に「相談してよかった。」と思って頂けるよう日々研鑽に努めてまいります。
趣味
- 水泳
- 将棋
- フットサル
- 野球
主な経歴
平成18年 | 鹿児島ラ・サール高校 卒業 |
---|---|
平成24年 | 広島大学法学部 卒業 |
平成26年 | 広島大学法務研究科 卒業 |
平成28年 | 司法試験合格 |
平成29年 | 司法修習終了(第70期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 南周史
ご挨拶
私は、学生時代に、冤罪事件をテーマとする事件に触れ、法律に興味を抱きました。
そして、法学部で勉強する中で、法律家は専門的な知識を生かして、人々を助けるものであると知りました。そこで、依頼者の皆様のお話を聞いて、一番親身になって問題解決に向けて尽力できる仕事であると考えて、弁護士を志望いたしました。
問題は起こってから、できるだけ早く相談していただくことが解決の近道になります。また、どのように問題を解決すれば良いのか、誰に相談すれば良いのか悩む方もいらっしゃると思います。
そのようなときに、気軽にご相談いただけるように、信頼していただけるように、日々勉強を忘れずに、精進してまいります。
趣味
- 料理
- 将棋
- 読書
主な経歴
平成18年 | 甲陽学院高校 卒業 |
---|---|
平成22年 | 神戸大学法学部 卒業 |
平成27年 | 大阪大学高等司法研究科 修了 |
平成30年 | 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 岡亮介
ご挨拶
社会経済情勢の変化に伴い、私達の日々の生活の中で生じ得る法律問題も複雑化していく一方です。
自分の抱えている問題が、法律的なものか、そうでないかという区別をつけることはより難しくなってきたといえます。
相談する程のことだろうかと考え込まず、是非一度ご来所下さい。
法律相談に早すぎて困るということはありません。相談者がより良い形で問題を解決できるよう、誠実に対応致します。
趣味
- スノーボード
- ゴルフ
- ラーメン屋巡り
主な経歴
平成21年 | 広島大学附属高等学校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 立命館大学法学部 卒業 |
平成27年 | 立命館大学法科大学院 修了 |
平成30年 | 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 口羽竜聖
ご挨拶
このページを訪れた方の中には、何らかのトラブルに遭遇されている方も多いのではないでしょうか。
弁護士は、そのような方の正当な権利・利益を守る存在です。
一人で悩むのではなく、ぜひ一度、ご相談ください。
趣味
- 読書(刑事もの)
- レゴ
- クラシック鑑賞
- 論理パズル
主な経歴
平成16年 | 松江北高等学校 卒業 |
---|---|
平成21年 | 東北大学法学部 卒業 |
平成24年 | 法政大学法科大学院 修了 |
平成26年 | 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(三重弁護士会) |
平成29年1月~令和2年3月 | 三重県内の自治体に勤務(特定任期付職員) |
令和2年5月 | 山口県弁護士会に登録換え 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和3年6月から | 財務省中国財務局に出向中 |
令和3年7月 | 広島弁護士会に登録替え |
弁護士 長子雄士
ご挨拶
故郷である島根県で司法修習を終えて弁護士となりました。
私は、これまで私生活やメディアの報道等を通して、様々なトラブル・事件を目の当たりにしました。
日々起きている不幸なトラブル・事件を目の当たりにするうちに、私は、「トラブルや事件に巻き込まれてしまった方が再び笑顔で暮らせるようになってほしい。」、「こんな私でもトラブルや事件に直面し困っている方のお役に立てるとしたらそれはとっても嬉しいな。」と思うようになりました。
そして、私は大学で法律を学んだ際に、「弁護士になれば、トラブルや事件に直面し困っている多くの方に寄り添い、笑顔を取り戻すお手伝いができるのでは…」と思い至り、弁護士を志望致しました。
「弁護士に相談するのは敷居が高い…」、「弁護士に堅苦しいイメージがあり話しにくい…」、「こんな相談したら呆れられたり、怒られたりするのではないか…」といった思いから、ご相談を躊躇われてしまう方もいらっしゃるかもしれません。(私自身もそのように思っていたことがあります。)
しかし、ご安心ください!「優しく・親しみやすく・誠心誠意寄り添う」弁護士として、皆様のお悩み解決のお手伝いをさせていただきます。
お気軽に、ほんの少しの勇気をもってご相談いただければと思います。
ご相談者様・ご依頼者様の味方として全力でサポート致します。
私の生まれ育った島根県は、「ご縁の国」と言われております。
私自身、人とのご縁を大切にして、ここまで歩んで参りました。
司法修習においても素晴らしいご縁に恵まれ、5名の無二の友と出会い、共に立派な法律家になれるよう切磋琢磨してきました。
これからも皆様との「ご縁」を大切にして、日々研鑽を積み、誠心誠意努めて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します!
趣味
- テニス
- サッカー観戦
- 読書
- カフェ巡り
主な経歴
平成23年 | 島根県立松江東高等学校 卒業 |
---|---|
平成28年 | 立命館大学法学部法学科 卒業 |
平成30年 | 立命館大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習修了(第74期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 高橋佑典
ご挨拶
幼少期から困っている人がいると手伝ってあげたい、力になりたいと思うことが多い性格で、人の役に立つ仕事がしたいと考えていました。
困っている方の役に立ち、不安を和らげられる仕事だという点に魅力を感じ、弁護士を志しました。
情報化社会になったことで、人が社会生活を送る上で生じるトラブルも複雑化していると言えます。
そのような難しい法律問題も誠心誠意真剣に取り組んで、ベストな結果を得られるように最大限努力いたしますので、お気軽に御相談ください。
趣味
- 料理
- 筋トレ
- F1観戦
- 靴磨き
主な経歴
平成25年 | 土佐高等学校 卒業 |
---|---|
平成29年 | 明治大学法学部 卒業 |
平成31年 | 中央大学法務研究科 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習修了(第74期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 重野剛寛
ご挨拶
人生を何の障害もなく、最初から最後まで順風満帆に終えられる人というのは、非常に稀です。
人が社会の中で生きていく限り、山もあれば谷もあり、幸福な時間があれば不運な時間も必ず訪れます。
そういった、思いもよらない状況に陥っている人に対し、法律の面から手を差し伸べ、不運な時間ができる限り短く、小さくなるようサポートするのが、弁護士としての私の役割だと考えております。
「人間は考える葦である」というのは、ブレーズ・パスカルの遺著、パンセに書かれた有名な一文です。
想定外の困難が目の前に立ち塞がったとしても、人は“考える”ことにより、難しい障害を乗り越えることができます。そのような素晴らしい力を備えたのが、人間という生き物なのです。
弁護士の力が十全に発揮される場面というのは、まさにこの“考える”フェーズにおいてなのではないでしょうか。
不幸な状況は誰にでも訪れます。だからこそ、一人で抱え込まず、誰かに相談することを躊躇わないでください。
私は、そんな皆様のために“考え抜く”べく、弁護士となったのです。
趣味
- 読書
- 運動(中学校まで野球をやっておりました)
- 美術館巡り
- アニメや漫画等の二次元コンテンツに触れること
主な経歴
平成27年 | 福井県立武生高等学校 卒業 |
---|---|
平成31年 | 金沢大学人間社会学域法学類 卒業 |
令和3年 | 大阪大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習修了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 小松遼
ご挨拶
法律問題はどうしても難しいイメージを持たれがちです。
そのため、相談者様の中には漠然とした不安感を持たれている方も多いと思います。
その不安を根本的に取り除くことが弁護士の仕事です。
また、専門用語や手続についてもわかりやすく説明し、相談者様の理解を得ながら仕事を進めていきます。
まずはご相談だけでも構いません。話すだけでも心が軽くなることもあります。
少しでもお困りの方がいらっしゃいましたら、その解決策を一緒に考えていきましょう。
「この弁護士に相談してよかった」と思っていただけるよう、丁寧な仕事を心がけます。よろしくお願いいたします。
趣味
- 野球観戦
- テニス
- ゴルフ
主な経歴
平成27年 | 長野県岡谷南高校 卒業 |
---|---|
平成31年 | 青山学院大学法学部法学科 卒業 |
令和3年 | 中央大学法務研究科 修了 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 高田誠
ご挨拶
前職は国家公務員として検察庁や法務局に勤務しておりましたので、そういった経験を生かして、様々な法的問題を多角的な視点で考察し、問題解決に取り組みたいと思います。
何か困りごとがありましたら、どうぞ気軽にご相談ください。
誠心誠意、依頼者のために尽くしたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
趣味
- 旅行
- 読書
主な経歴
平成5年 | 福岡県立新宮高等学校 卒業 |
---|---|
平成9年 | 九州大学法学部 卒業 その後、11年間国家公務員として福岡地方検察庁、福岡法務局などに勤務 |
令和2年 | 西南学院大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人あさかぜ基金法律事務所 入所 |
令和5年 | 広島弁護士会に登録換え 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《札幌支店》
支店長弁護士 岡田悠基
ご挨拶
札幌支店支店長弁護士の岡田悠基(おかだはるき)と申します。
これで「はるき」と読むのかとよく驚かれますが、「悠」の一文字であれば、「はるか」と読みますので、ご記憶いただければ幸いです。
この度、ご縁あって札幌に支店を開設いたしましたが、これもひとえに皆様のご愛顧のおかげでございます。
心より感謝申し上げます。
さて、私には、少し年の離れた姉と兄がいるのですが、子どもの頃は、年齢差や兄姉の性格から、兄姉は私の言い分を聞かないなど、幼いながらも理不尽な思いを感じておりました。
理不尽な思いをなるべくしたくないというのは人として当然の感情だと存じますが、私は、私自身が理不尽な思いをしたくないのと同様に、誰にも理不尽な思いをして欲しくないという思いを抱いております。
この考え方は、私が弁護士を目指したきっかけの一つになっております。
今現在も、当事者間の力関係や、相手方の性格などから、理不尽な思いをされている方は、多くいらっしゃるものと拝察いたします。
また、ご依頼くださる方の中には、「条件としてはそこまでこだわりはないのだけれども、とにかく、相手方と話しをしたくない。」という方もいらっしゃいます。
ご自身で対処が難しい問題によって理不尽な目に遭遇しているのであれば、誰かに頼る必要があるものと存じますが、その、頼るべき「誰か」に、弁護士、ひいては、私自身が選択肢の一つとしてあがるようになればと考えております。
昨今、弁護士の数は増加しておりますが、未だに、「法律相談に行く」というのは、一般の方々にとっては敷居が高いように感じられます。
「コンビニに行く」かのようにとまでは申しませんが、体調が優れないときや検診を受けるために「病院に行く」程度には、弁護士を身近なものとするための一助になることができれば幸いです。
これまで多種多様な事件に携わったうえで学んだことを活かし、多くの皆様のお役に立てることができればと考えております。
まずは、お気軽に、ご相談にお越しいただき、何卒ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
趣味
- スポーツ(バスケ、野球など)
- お菓子作り
- エナジードリンクの飲み比べ
主な経歴
平成24年 | 広島県立広島国泰寺高等学校 卒業 |
---|---|
平成28年 | 広島大学法学部法学科 卒業 |
平成30年 | 広島大学法科大学院 修了 |
令和元年 | 司法試験合格 |
令和2年 | 司法修習終了(第73期) |
令和3年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和5年 | 札幌支店開設に伴い札幌弁護士会に登録換え |
《千葉支店》
支店長弁護士 喜田康之
ご挨拶
弁護士の喜田康之(きだ やすゆき)と申します。
私は、これまで約10年間、千葉市内の法律事務所において勤務し、民事事件、家事事件、債務整理事件、刑事事件、労働事件など、様々な分野の事件に取り組んで参りました。
私は、学生の頃、社会的に弱い立場の人達が声を上げられず理不尽な扱いを受けているニュースに触れ、弁護士であればこのような状況を変える手助けができるのではないかと思い、弁護士を志しました。
私は、これまで多くの法律相談を担当してきました。相談の内容は様々ですが、ご相談者様は、皆、思い詰めた表情で相談室に入って来られます。
しかし、数十分の相談で解決の糸口が見つかると、表情がぱっと明るくなって帰られます。その表情を見る度に、弁護士としてのやりがいを感じます。
私は、事件処理に当たり、ご依頼者様の事情や要望を丁寧に伺い、その方にとって最善の解決は何かを常に意識して解決に取り組んで参りました。
また、訴訟事件において、事件に関する証拠や文献・裁判例を徹底的に調べ、ご依頼者様に少しでも有利な結果を得られるよう努めて参りました。
その結果、刑事事件で無罪判決を獲得する等の成果を上げてきたと自負しております。
これまでの経験に加え、大規模事務所の組織力を活かし、より一層ご依頼者様に満足していただけるリーガルサービスを提供できるよう精進して参ります。
法的トラブルは、早期に弁護士に相談することで必ず解決の糸口が見つかります。悩みをひとりで抱えずにお気軽にご相談ください。
趣味
- 筋トレ
- 食べ歩き
- 音楽鑑賞
著書
- 「慰謝料算定の実務」第2版(ぎょうせい)(共著)
- 「セクシュアル・マイノリティQ&A」(弘文堂)(共著)
主な経歴
平成3年 | 千葉県立船橋高等学校 卒業 |
---|---|
平成7年 | 早稲田大学法学部 卒業 |
平成20年 | 千葉大学大学院専門法務研究科 修了 |
平成21年 | 司法修習終了(第62期) |
平成22年 | 弁護士登録(千葉県弁護士会) 総武法律事務所 入所 |
令和5年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《新宿オフィス》
支店長弁護士 明比拓郎
ご挨拶
弁護士の明比拓郎(あけびたくろう)と申します。
首都東京で、お客様のためにご尽力させていただけることを、心から嬉しく思っております。
良質な法的サービスを提供し続けることができるように、誠心誠意、日々の業務に励んで参ります。
私は、紛争に巻き込まれて困っている人を一人でも多く助けたいという思いから弁護士を志しました。
弁護士になって、これまで数多くのご相談をお受けし、ご依頼をお受けしてきましたが、1つの案件を解決してお客様に「ありがとうございました。」「本当にお世話になりました。」と感謝していただける時は、本当に弁護士冥利に尽きる瞬間です。
今後も、「一人でも多くの困っている人を助ける」という熱い思いを常に持って、一つ一つの案件に全力で対応して参ります。
私が、これまでご相談やお客様との打合せ及び日々の業務の際に一番に心掛けてきたことは、不安を抱えていらっしゃるお客様に「安心」していただき、お客様のために「誠心誠意全力を尽くす」ことです。
今後も、お客様に「安心」して頂くために、私は、お客様のお話をまずはしっかりと丁寧にお聞きします。
どんなに些細なことでも構いません、弁護士にこれを言っても大丈夫かなと思うことでも構いません。
時間や回数等も気にされなくとも大丈夫です。
ご相談時や打合せ時には、私を信頼して何でもお話していただきたいと思います。
その上で、私は、お客様のお気持ち・ご意向をしっかり汲み取って尊重し、弁護士として、トラブルの原因を見極めて、トラブルを法的に解決するためには、どのようにすればよいかを一つ一つ明確にご説明させて頂きます。そして、お客様には少しでも「安心」していただきたいと思います。
皆様が日常生活を送る上で、何か少しでもお困りのことがあれば、当事務所新宿オフィスを頼って、ご相談にお越し下さい。
私が、困っている皆様に寄り添って、皆様のために「誠心誠意全力を尽くし」、トラブルの解決に努めます。
趣味
- ツーリング
- 映画鑑賞
- 合気道
- 将棋・チェス
主な経歴
平成17年 | 岡山白陵高校 卒業 |
---|---|
平成21年 | 東北大学法学部 卒業 |
平成24年 | 中央大学法科大学院 修了 |
平成25年 | 司法試験合格 |
平成26年 | 司法修習終了(第67期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
平成29年 | 高松支店開設に伴い香川県弁護士会に登録換え |
令和4年 | 新宿オフィス開設に伴い東京弁護士会に登録換え |
弁護士 森一岳(もと裁判官)
ご挨拶
仲間と深夜に酒を酌み交わす中で、午前0時に裁判官としての定年を迎えたのは、弁護士登録をする半年前のことでした。
私が司法に関心を持ったのは、それから更に半世紀ほどさかのぼります。
その頃、公害事件で患者を救済する裁判が相次いで出され、他方で、「司法の危機」といわれる事態も起こりました。
高校に入学する前後にその時代を経験した私は、様々な利害が複雑に絡む紛争について、責任をもって判断を下す裁判官の仕事にあこがれ、任官しました。
事件処理に当たっては、当事者の訴えに真摯に向き合うこと、特に社会における少数者の主張が理不尽に押さえつけられることのないようにすることなどに、心を配ってきたつもりです。
最近の数年間で、私たちは社会生活や価値観において大きな変化を経験してきました。
新型コロナウイルスの騒動で、町を歩く姿、買い物の仕方、仕事の仕方などが大きく変わりました。
また、武力をもって他国との紛争を解決しようとする国際的な動きに衝撃を受けました。
訴訟の世界でも、IT化により審理方法が大きく変わりつつあります。
このような時期に弁護士の仕事を始めた者として、社会の変化に十分に対応するとともに、変わってはいけないことについては流されない信念も持ちたいと、気持ちを新たにしています。
年齢を重ねても悩むことだらけですが、悩みを抱えて相談に来られる方の悩みを自分のものとして受け止め、積み重ねてきた経験と専門家としての視点を生かしながら、依頼者の利益を守ることにいささかでも貢献できればと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
趣味
- 旅行
- 映画鑑賞
- サッカー観戦
主な経歴
昭和48年 | 東京都立西高校 卒業 |
---|---|
昭和54年 | 東京大学法学部(公法コース) 卒業 司法試験合格 |
昭和55年 | 東京大学法学部(私法コース) 卒業 |
昭和57年 | 司法修習修了(第34期) 判事補任官 |
平成4年 | 判事任官 |
令和2年 | 判事(広島高裁) 退官 弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 黒岩瞳
ご挨拶
祖父の影響から、物心ついた頃より弁護士になることを志してまいりました。
高校時代をオーストラリアで過ごした際、人種差別にあったこと、また、私が聴覚障害を持っていることから、一層悩みを持っておられる方とともに歩んでまいりたいと思うようになりました。
大学時代にはイギリスで平和学を学び、悩みを解決するには、法的側面からだけでなく、心理的側面、社会的側面からのアプローチも大切であると気づき、今後も法的側面からの解決はもちろん多角的側面からお悩みに寄り添いたいと思っています。
なお、聴覚障害を持っていると申しましたが、業務に支障はございませんので、ご安心ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
趣味
- 相撲観戦
- 野球観戦
- 晩酌
主な経歴
平成24年 | SCECGS Redlands Senior High School 卒業 |
---|---|
平成29年 | 中央大学法学部法律学科 卒業 |
令和2年 | 創価大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 梶原寿美怜
ご挨拶
法律事務所に相談にこられる方の中には、友人や家族にも言えないような悩みを抱えていたり、社会的に立場が弱く声を上げることができないといった理不尽な目に遭った方が多いことと思います。
そのような何らかの悩みを抱えている人、困っている人を一人でも多く助けたい、そのような人たちの人生をより前向きなものにしたい、という思いで弁護士を志しました。
また、法律問題というのは、例えば貸したお金が返ってこない、隣人の騒音で平穏な生活を送ることができないなど、日常的に起こりうるものだと思います。
弁護士にもっと早く相談していれば事態が大きくならずに済んだ、ということも少なくありません。
既に起きてしまったトラブルを解決するためだけではなく、これから起こるかもしれないトラブルを未然に防ぐためにも、どのような些細なことでもいいのでぜひお気軽にご相談ください。
当事務所に相談に来られる方の心に寄り添い、皆様が思い描いている最適な問題の解決に向けて誠心誠意励んで参ります。
よろしくお願い申し上げます。
趣味
- 映画鑑賞
- 離島旅行
- シュノーケリング
主な経歴
平成26年 | 私立済美平成中等教育学校(愛媛県) 卒業 |
---|---|
平成30年 | 神戸大学法学部 卒業 |
令和元年 | 中央大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《九段下オフィス》
支店長弁護士 伊倉秀知
ご挨拶
これまで、民事・刑事を問わず、様々なご相談を受け多くの事件を解決してきましたが、全て依頼者の利益を第一に考え、スピードを重視して対処してきたと自負しております。
依頼者の方々から「頼んで良かった」と思っていただける弁護士で在り続けられるよう、これからも努力する所存です。
よろしくお願い申し上げます。
趣味
- 読書
- 剣道
- グルメ
主な経歴
平成9年 | 東京大学法学部 卒業 |
---|---|
平成18年 | 駒澤大学法科大学院 修了 |
平成21年 | 司法修習終了 弁護士法人塩谷総合法律事務所 入所 |
平成28年 | 九段下総合法律事務所 参画 |
令和4年 | 岡野法律事務所 入所 |
弁護士 諏訪大輔
ご挨拶
皆様が弁護士に出会われる時、その多くは皆様が何らかの紛争や事故に遭ってしまったときだと思います。
弁護士は法的なアドバイスを提供することしかできませんが、少しでもわかりやすい法的アドバイスを差し上げ、少しでも多くの不安が解消できるように尽力して参ります。
よろしくお願いいたします。
趣味
- 旅行
- 映画・海外ドラマ鑑賞
主な経歴
平成17年 | 駒澤大学法学部 卒業 |
---|---|
平成20年 | 駒澤大学法科大学院 修了 |
平成25年 | 司法修習終了 弁護士法人塩谷総合法律事務所 入所 |
平成28年 | 九段下総合法律事務所 参画 |
令和4年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 川口代志子(もと裁判官)
ご挨拶
約40年の裁判官生活を終了後、令和3年4月から弁護士法人岡野法律事務所に籍をおかせていただき、弁護士としての仕事を始めることになりました。よろしくお願いいたします。
裁判官在任中は、関東地区を中心に、民事事件、家事事件を担当していました。
その間、自分にとっては担当するたくさんの事件の中の1件であっても、事件の当事者にとっては一生に1度しか体験しない、のっぴきならない事件なのだということを常に意識して、当事者の話に十分に耳を傾けた上で、正しい判断ができるように、努力を重ねてきました。
そんな日々の中で、裁判所が取り扱う紛争は世の中にある紛争のうちのほんの一握りにすぎないのだなあと感じさせられることがままありました。
弁護士としては新参者ですが、これまでの経験を生かし、世の中にある、そんなたくさんの紛争について、よりよい解決、正しい解決、当事者が納得できる解決に至るお手伝いができるように、力を尽くしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
趣味
- 国内旅行
- スポーツ観戦
- アルバム作り
主な経歴
昭和46年 | 静岡県立静岡高校 卒業 |
---|---|
昭和51年 | 司法試験合格 |
昭和52年 | 東京大学法学部 卒業 |
昭和54年 | 司法修習終了(第31期) 判事補任官 |
平成元年 | 判事任官 |
平成29年 | 判事(新潟家裁所長)定年退官 |
令和3年 | 弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《大阪支店》
支店長弁護士 中川祐介
ご挨拶
大阪支店支店長弁護士の中川祐介(なかがわゆうすけ)と申します。
岡野法律事務所では、「己に徹して、人のために生きよう」との事務所経営理念のもと、各弁護士及びスタッフが、プロフェッショナルとして常に自己研鑽に努め、それによって得た能力をクライアントのために最大限活かし、ひいては社会全体に貢献することを目的として、業務を行っています。
目まぐるしく変わる社会情勢の中で、クライアントの価値観も多様化していく中、私たちは、全てのクライアントの期待を超えるリーガルサービスを提供したいという初心を忘れることなく、今後もクライアントの皆様にとっての最大限の利益を追求していく所存です。
岡野法律事務所は、全国各地に支店を設けており、各本支店において、地域に密着したリーガルサービスの提供を行うとともに、隔地間でのトラブルの解決や企業の全国展開のサポート等、事務所全体で全国のクライアントの幅広いニーズに応えることができる点に大きな強みを持っております。
その中でも、「天下の台所」である大阪で、皆様の期待に応えるため、事務所スタッフ一同、今後も引き続き、「己に徹して」日々研鑽を積んで参ります。
私の好きな言葉に、「雲外蒼天」があります。
困難や障害を乗り越えた先に、明るい未来があるという趣旨の言葉です。
皆様にとって法的トラブルがこの「雲」となり、1人では抜け出すことが困難となり、先行きが見えなくなることがあるかもしれません。
そのようなときは、皆様が少しでも早く明るい未来へ進み出せるよう、私たちが全力でサポートをさせて頂きます。
お困りのことがございましたら、いつでもご相談ください。
趣味
- サイクリング
- 筋トレ
- DVD鑑賞
主な経歴
平成19年 | 兵庫県立姫路西高等学校 卒業 |
---|---|
平成23年 | 岡山大学法学部 卒業 |
平成26年 | 大阪大学高等司法研究科修了 司法試験合格 |
平成27年 | 司法修習終了(第68期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和5年 | 大阪支店開設に伴い大阪弁護士会に登録換え |
弁護士 松井貴浩
ご挨拶
私は、お困りの方とともに、今のお困りの状況から前進し、解決するために、弁護士という仕事に就きました。
弊所には、毎日、多数の相談者様や依頼者様が来所されます。日々の一つ一つの出会いを大切にしながら、皆様のために尽くして参りたいと考えております。
他方で、弊所には、多数の弁護士とスタッフが在籍しております。いかに、優秀な人間でも、流れる時間は平等ですし、限界はあります。
しかし、依頼者様や相談者様のために、ともに悩み、考えることで、一人ではなしえない成果が得られたり、お困りごとの解決へつながると信じています。
これまでも、そして、これからも、私たちは、所内の弁護士やスタッフを起点とするネットワークを生かしながら、相談者様や依頼者様のために奮闘する所存です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
趣味
- 旅行(特に、旅行先のお酒と食を嗜むこと)
主な経歴
平成26年 | 明星高等学校(大阪府) 卒業 |
---|---|
平成29年 | 関西学院大学法学部法律学科 卒業 |
平成31年 | 大阪市立大学法科大学院 修了 |
令和元年 | 司法試験合格 |
令和2年 | 司法修習終了(第73期) |
令和3年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和5年 | 大阪支店開設に伴い大阪弁護士会に登録換え |
弁護士 徳満崚芽
ご挨拶
私は、病気になった際に気軽に相談できるかかりつけ医のように、皆様に法律トラブルが生じた際に、気軽に相談していただけるそんな身近な弁護士になりたいと思っております。
「弁護士は敷居が高く、中々相談しづらい。」「こんな悩みで相談していいか分からない。」といった声をたびたび聞きます。
しかし、悩みに大きい小さいはありません。どうか1人で悩まず、気軽に私たちに相談してください。
弊所は、どんな悩みであっても、一人一人に真摯に向き合い、皆様の声を決してないがしろにすることなく、一緒に問題解決に努めてまいります。
既にトラブルが生じている場合でも、まだトラブルは生じていないけどこれから生じる可能性がある場合でも、少しでも気になることがあれば遠慮することなく、気軽に相談してください。
皆様が背負われている荷物を、どうか私にも一緒に背負わせてください。
皆様が平穏な生活を取り戻せるよう、全力で頑張りますので、よろしくお願い致します。
趣味
- 料理
- 読書
- 旅行
主な経歴
平成24年 | 広島県立広高等学校 卒業 |
---|---|
平成29年 | 立命館大学法学部法学科 卒業 |
平成31年 | 大阪市立大学法科大学院 卒業 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 大阪支店開設に伴い大阪弁護士会に登録換え |
《神戸支店》
支店長弁護士 大星勝紀
ご挨拶
神戸支店支店長として執務しております弁護士の大星勝紀(おおぼしかつのり)です。
当事務所神戸支店は、主に兵庫県の皆様がお困りの際に、安心して相談いただけるよう、質の高い法的サービスを提供すべく活動して参ります。
事務所全体のビジョンである「法律事務所を社会的インフラとすること」を目標として、地元に根ざした身近で信頼できる弁護士事務所となれるように日々業務に取り組んで参ります。
私は、神戸で執務を行う前は、広島で執務を行ってきました。
身近な法律家になることが私の目標であり、交通事故、離婚、債務整理、相続、債権回収、刑事事件などの皆様にとって身近な事件といえる案件を多く取り扱ってきました。
私は、出身が神戸であり、引き続き地元の皆様の身近な悩みを解決できるように取り組んで参ります。
また、あまり取り扱いがなかった分野についても、皆様の悩みに寄り添えるように幅広い業務に対応できるように挑み続けていきます。
皆様が相談しやすい事務所となるように、また、ご依頼の件ひとつひとつに真剣に向き合いながら解決につなげられるように努めて参ります。
お困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください!
趣味
- 散歩
- 軽登山
主な経歴
平成19年 | 兵庫県立兵庫高等学校 卒業 |
---|---|
平成24年 | 関西学院大学人間福祉学部 卒業 |
平成27年 | 神戸大学法科大学院 修了 |
平成28年 | 司法試験合格 |
平成29年 | 司法修習終了(第70期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和2年 | 神戸支店開設に伴い兵庫県弁護士会に登録換え |
弁護士 近藤暢朗
ご挨拶
皆様の中には、誰にも相談できない、あるいは相談しても誰も話を聞いてくれない状況に置かれ、ひとりで日夜悩んでおられる方も多くいらっしゃると思います。
私自身、個々人に対し社会の歯車としてピッタリ当てはまることを求め、人間としての弱さを出すことが許されない現代においては、なかなか他人に悩みを打ち明けることが難しくなっているのではないかと常々感じております。
まして、自分の人生を左右しかねない法的トラブルであれば、なおさらでしょう。
そうした中で、悩み困っている人の相談に乗り、いわば二人三脚で問題解決に向けて頑張れる仕事ができればと思い、弁護士を志した次第です。
どうかひとりで悩まずに、どんな事でもお気軽にご相談いただければと思います。
皆様が再び笑顔になれますように、日々精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
趣味
- ギター弾き語り
- 音楽鑑賞
- 読書
主な経歴
平成24年 | 徳島県立城東高等学校 卒業 |
---|---|
平成29年 | 神戸大学法学部 卒業 |
令和2年 | 神戸大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(兵庫県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《岡山支店》
支店長弁護士 畑佐幸範
ご挨拶
平成29年2月から岡山にて執務しております弁護士の畑佐(はたさ)です。
岡山に来る前は、広島において8年間にわたって執務してきました。その間、本当に様々な事件に取り組んできました。
交通事故、離婚、相続、建物明渡し、貸金請求、破産や個人再生、刑事事件、顧問先の債権回収など、一般的な事件はもちろんのこと、医療過誤訴訟や労働問題、裁判員裁判、B型肝炎訴訟弁護団など、専門的な事件にも精力的に取り組んで参りました。
私自身はもともと争いごとが嫌いな人間で、自分で納得できないことがあっても「自分が我慢して丸く収まるのならそれでいいか。」と考えるタイプでした。ただ、正直者が馬鹿を見るような理不尽なことはもっと嫌いでした。
大学に入学して法律を勉強するにつれ、理不尽な思いをしているのに立場が弱くて言いたいことが言えず泣き寝入りしなければならない「困っている人」がいることを知り、「将来、自分が、困った人を何とか支え助けることができるような強い人間になりたい」と考え、弁護士を目指すことを決意しました。
広島で弁護士として執務した8年間は、1件1件の事件に誠実に向き合い、依頼者に寄り添いながら事件を進めてきました。
法律の専門家としてアドバイスし、依頼者に代わって交渉や訴訟を遂行したりすることはもちろんですが、一人の人間として、依頼者と正面から向き合い、依頼者の想いをお伺いしながらその心に寄り添い、悩みを共有しながら進めることで、依頼者が少しでも軽やかな気持ちになっていただけるよう努力してきました。
事件が終了した時に、「先生、ありがとうございました」と仰って下さる依頼者の笑顔を見る度に、一生懸命やってきて良かった、少しでも役に立つことができた、という思いで一杯になります。
私が弁護士を志した頃に比べると、インターネット等の普及により法律を勉強したことがない方でも法的知識にアクセスすることが格段容易になっています。
ただ、インターネットで検索すれば一定の法的知識は手に入りますが、心が軽くなることはないと思います。
その方の心に寄り添い、その人の味方になって最適な解決方法を導き出すことは、インターネットだけでは不可能だと言えます。私は、依頼者に寄り添いながら解決していく弁護士でありたい、そう強く思っています。
これからも、初心を忘れることなく、一人の人間として依頼者に向き合い寄り添いながら、依頼者の味方となって、より良い解決方法を一緒に見つけていけるよう一生懸命精進していく所存です。
困ったことがあれば、まずはお気軽にご相談下さい!
趣味
- テニス
- 野球
- 旅行
- 読書
主な経歴
平成11年 | 同志社香里高等学校 卒業 |
---|---|
平成15年 | 同志社大学法学部 卒業 |
平成19年 | 同志社大学法科大学院 卒業 |
平成19年 | 司法試験合格 |
平成20年 | 司法修習終了(第61期) 弁護士登録(広島弁護士会) 小野法律事務所 入所 |
平成26年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
平成29年 | 岡山支店開設に伴い岡山弁護士会に登録換え |
弁護士 宇都宮和馬
ご挨拶
弁護士に相談をしようと考える時というのは、往々にして、非日常の出来事が起きた時だと思いがちです。私も、弁護士を目指す前はそう考えていました。
しかし、法的紛争は、非日常の出来事だけではなく、日常の出来事の中にもたくさん潜んでいます。
私はこれまで、身の回りで、もっと早い段階で弁護士に相談していれば、紛争が大きくならずに済んだ事例をいくつも見てきました。
そこで、非日常のみならず日常にも潜む様々な法的紛争を早い段階で解決するため、私も弁護士を目指すことにし、この度、岡野法律事務所岡山支店で勤務する運びとなりました。
生まれは愛媛県ですが、大学・大学院・司法修習はいずれも岡山県で過ごしました。岡山県は、私にとって第2の故郷のような存在となっています。
お客様の参謀役として、満足して頂けるリーガルサービスを提供して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
趣味
- ジムカーナ
- 映画・ドラマ・アニメの鑑賞
主な経歴
平成22年 | 愛媛県立八幡浜高等学校 卒業 |
---|---|
平成26年 | 岡山大学法学部 卒業 |
平成29年 | 岡山大学大学院法務研究科 修了 |
令和元年 | 司法試験合格 |
令和2年 | 司法修習終了(第73期) |
令和3年 | 弁護士登録(岡山弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 高木悠司
ご挨拶
私が法曹を目指すために法律を勉強し始めて感じたことは、弁護士に相談することを非日常のものと感じる方が多い一方で、紛争の当事者には誰もがなり得るものであるということです。
そして、いざ紛争の当事者になった場合には、どう対処すればよいのか分からず不安になる方が多数だと思います。
中には、泣き寝入りしてしまう方も少なくないのではないでしょうか。
私は、紛争の当事者となった人の不安を取り除きたいと思い、弁護士を目指しました。
1つ1つの事件に誠実に向き合い、依頼者の方が「相談してよかった」「依頼してよかった」と感じてくださるよう、日々精進していく所存です。
出身である岡山に貢献できるよう頑張ります。
趣味
- スポーツ(野球、テニスなど)
- 料理
- 読書
- 旅行
- ドラマ・映画・アニメの鑑賞
主な経歴
平成24年 | 広島大学附属福山高等学校 卒業 |
---|---|
平成28年 | 愛媛大学法文学部総合政策学科 卒業 |
平成31年 | 岡山大学大学院法務研究科 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(岡山弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 中村惟子
ご挨拶
日常生活を送るなかで、法律トラブルはだれにでも起こりうることです。
しかし、法律トラブルに直面した際、どうすればよいのか、誰に相談すればよいのか分からず、不安になられる方も多いのではないでしょうか。
そのようなときは、一人で抱え込まずに、ぜひご相談ください。
法律トラブルの解決方法は様々ありますが、どれが最も良い方法であると考えるかは人によって異なると思います。
相談に来られた方のお悩みや考えをしっかりと聴き、その方のお気持ちに寄り添った解決を目指して、一つ一つの事件に誠心誠意向き合っていく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
趣味
- 旅行
- 合気道
主な経歴
平成28年 | 広島県立広島高等学校 卒業 |
---|---|
平成31年 | 明治大学法学部 早期卒業 |
令和3年 | 明治大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(岡山弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《尾道支店》
支店長弁護士 上土 圭一
ご挨拶
弁護士の上土 圭一(うえど けいいち)と申します。
私は、弁護士登録以来、お客様に恵まれ、数多くのご相談、ご依頼を受けて事件を解決して参りました。
弁護士は、トラブルを解決するのが仕事です。
決して楽な仕事ではありませんが、やりがいのある仕事です。
どんなに苦労した事件でも、事件が終わったときにお客様から「ありがとう」の感謝の言葉をいただきますと、弁護士をやっていて本当に良かったと思います。
「一つでも多くの事件を解決して、皆様のお役に立ちたい」
いつも、その思いを胸に、弁護士業務に励んでいます。
「こんなことを弁護士に相談していいのだろうか?」
迷われていましたら、まずはご相談ください。
きっと解決の糸口がみつかるはずです。
趣味
- 写真撮影
- 読書
- ウォーキング
主な経歴
平成2年 | 広島学院高等学校 卒業 |
---|---|
平成7年 | 上智大学法学部国際関係法学科 卒業 |
平成16年 | 司法試験合格 |
平成18年 | 司法修習終了(第59期) 弁護士登録(広島弁護士会) 長尾今井法律事務所 入所 |
平成24年 | 弁護士法人岡野法律事務所 入所 尾道さくら支店 支店長 広島弁護士会 地方裁判所委員会・家庭裁判所委員会バックアップ委員会 委員長 |
平成25年 | 広島大学非常勤講師(倒産処理法) |
平成26年 | 尾道市いじめ問題調査委員会(第三者委員会)委員長 |
平成27年 | 福岡支店開設に伴い福岡県弁護士会に登録換え |
平成30年 | 山口支店開設に伴い山口県弁護士会に登録換え |
令和5年 | 尾道支店への異動に伴い広島弁護士会に登録換え |
弁護士 田房教平
ご挨拶
皆さんが社会生活を送る中で、時に不慮の事故や隣人とのトラブルなどさまざまな原因により、紛争に巻き込まれることがあるかと思います。
紛争の渦中に置かれると誰しも、「これからどうすればいいのだろう」と経験したことのない問題に直面して不安に苛まれるかと思います。
法律には社会の問題を解決するためのルールが定められており、これを使いこなすのが弁護士の務めであると考えております。
皆様の抱えていらっしゃる不安を少しでも解消できるように努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
趣味
- 卓球
- カフェ巡り
主な経歴
平成29年 | 松山大学法学部 卒業 |
---|---|
令和2年 | 関西学院大学大学院司法研究科 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《山口支店》
支店長弁護士 砥上幸裕
ご挨拶
誰かとトラブルになったとき、自分の言いたいことや自分が正しいと思っていることをうまく相手に言えずに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
あるいは、こちらの言い分がうまく伝わらずにかえってトラブルが大きくなってしまい、どうしていいか分からないという方もいらっしゃることかと思います。
われわれ弁護士が、そのようなお悩みを抱えておられる皆様のお力になります。
悩みを打ち明けることで、解決の糸口が見つかることも多いはずです。
ぜひ一度、ご相談ください。
資格
- 日本商工会議所簿記検定試験3級
趣味
- 空手
- 温泉巡り
主な経歴
平成20年 | 私立宇部フロンティア大学付属香川高等学校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 岡山大学法学部 卒業 |
平成27年 | 岡山大学法科大学院 修了 |
平成31年 | 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(岡山弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和2年 | 山口県弁護士会に登録換え |
弁護士 田坂尚樹
ご挨拶
法律トラブルは身近にあるもので、大変なストレスとなることもあります。
そのようなトラブルを抱え込み、どうするか悩まれていることでしょう。
そんな時、法律の専門家である弁護士に相談していただければ、アドバイスが可能となり、解決に至る筋道をつけることができるかもしれません。
まずはお気軽にご相談ください。
問題解決の一助となることが出来ればと思います。
資格
- 宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)
趣味
- 旅行
- 学生スポーツ観戦(ラグビー・駅伝)
主な経歴
平成22年 | 山口県立光高等学校 卒業 |
---|---|
平成26年 | 龍谷大学法学部 卒業 |
平成29年 | 明治大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(山口県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《高松支店》
支店長弁護士 山口祐樹
ご挨拶
問題を解決するために弁護士の力を借りた方がよいか借りなくてもよいかは、弁護士に相談して初めてわかることもあります。相談してみることで、複数の解決手段から検討をすることができ、それまで気付かなかった新たな問題を発見することやこれから起こりそうな問題を防ぐこともできるようになります。
また、難しいこともできるだけわかりやすく説明し、依頼者の皆様にしっかりご納得いただけるよう努めたいと思います。是非、お気軽にご相談ください。皆様に気軽に「ちょっと相談してみよう」と思ってもらえるよう、日々精進し、また、新鮮な気持ちを忘れずに執務に取り組みたいと思います。
よりよい解決を目指し、精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
資格
- 宅地建物取引士
趣味
- 筋トレ
主な経歴
平成21年 | 愛媛県立宇和島東高等学校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 岡山大学法学部 卒業 |
平成27年 | 神戸大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
平成30年4月~令和3年3月 | 広島大学大学院法務研究科 リーガルフェロー |
平成31年2月~令和3年3月 | 神戸大学法科大学院 リーガルフェロー |
平成31年4月~令和3年3月 | 広島大学大学院法務研究科 客員講師 |
令和2年 | 香川県弁護士会に登録換え |
弁護士 阿部和俊
ご挨拶
誰しもトラブルを抱えずに日常生活を送れるならば、それに越したことはないと思います。しかしながら、長い人生において何らかのトラブルに巻き込まれてしまうこともあるとかもしれません。突発的なトラブルはもちろんありますが、潜在的な問題が顕在化してトラブルになることも少なくありません。問題が大きくなってしまうと解決方法が限られてしまい、解決自体が難しくなってしまうこともあります。
弁護士に相談することは敷居が高いと感じておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、小さな不安であっても、ご遠慮なくお気軽にご相談ください。どんなに些細なことであっても丁寧にお話をお聞きし、皆様の不安をできるだけ早く取り除けるよう、誠心誠意努力致します。
趣味
- スポーツ観戦
- ドライブ
- 鉄道旅行
主な経歴
平成21年 | 関西大倉高等学校 卒業 |
---|---|
平成26年 | 九州大学法学部 卒業 |
平成28年 | 同志社大学法科大学院 修了 |
平成29年 | 司法試験合格 |
平成30年 | 司法修習終了(第71期) 弁護士登録(香川県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《松山支店》
支店長弁護士 坂上咲季
ご挨拶
岡野法律事務所松山支店支店長の坂上咲季(さかうえ さき)と申します。
この度、松山支店を開設することとなりました。
皆様のお悩みを伺う中で、1つとして同じ悩みはないと常々感じております。
一見同じに思えても、お悩みのポイントや理想とする解決が異なるということが少なくありません。
それぞれ異なる歴史があり、お悩みをもつに至ったのですから、これは当然のことと存じます。
皆様のお心に寄り添い、丁寧にお話を伺いながら、依頼者の方にとって、最善の解決策を見つけるべく誠心誠意励んでおります。
繰り返しになりますが、お悩みは、それぞれ異なるのが当然です。「こんなことを相談するのは…」と迷う必要はありません。相談をするだけで、お心が軽くなることもございます。
岡野法律事務所では、法律事務所を社会的インフラとすることを目指し、全国に法律事務所を展開し、全本支店で、個人の方の相談は何度でも無料で法律相談を実施させていただいております。
時間によって相談料が発生してしまうと、言いたいことが伝えきれなかったり、聞きたかったことの回答をもらう前に終了時間がきてしまったりということがございます。
せっかく、弁護士にご相談いただくので、相談にきて良かったと思えるよう、ゆっくり、しっかりとお話を伺いたいと考えております。
弁護士にご相談いただくだけで解決することも多くありますし、弁護士の介入が必要な程に紛争が激化する前に解決するのが理想だと考えているため、皆様には、ぜひ岡野法律事務所の法律相談を気軽にご利用いただきたいと思っております。
もし、当事者間の解決が難しいとなった場合には、ぜひ二人三脚で解決を目指しましょう。一人で戦う必要は全くありません。一緒に最善の解決策を模索していければと思って降ります。
また、岡野法律事務所は、全国に本支店がありますので、交渉相手が遠距離にいる場合や管轄の裁判所が遠方にある場合でも対応可能です。
ぜひお気軽に、ご相談いただければと思います。
よろしくお願い致します。
趣味
- 散歩
- 読書
- 食べ歩き
主な経歴
平成25年 | 長野県立上田高等学校 卒業 |
---|---|
平成29年 | 広島大学法学部 卒業 |
平成31年 | 広島大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
令和2年 | 司法修習終了(第73期) |
令和3年 | 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和5年 | 松山支店開設に伴い愛媛弁護士会に登録換え |
《福岡支店》
支店長弁護士 芳賀祐介
ご挨拶
皆様が、法的トラブルに巻き込まれどうしようかと迷われたとき、弁護士に相談したいと思っても敷居が高い、怖いイメージがすると躊躇される方が多くいらっしゃるかもしれません。
そのような皆様にまずは、どのようなことで悩まれているのか、どういった相談をされたいのか、まずは丁寧にじっくりお伺いさせていただき、奥底にある心の声を聞き出せるよう、話しやすい雰囲気づくりを一番に心がけております。ともに悩みを共有し、法的なアドバイスを通して、皆様と一緒になり適切かつ妥当な解決を考える一人のパートナーとして努めさせていただきます。躊躇せず、どんな些細なお悩みもお話ください。
皆様がご納得のいくまで解決に向け、専心努力させて頂きます。ぜひご気軽にご来所ください。
趣味
- 旅行
- 野球観戦
主な経歴
平成16年 | 小倉高等学校 卒業 |
---|---|
平成21年 | 同志社大学法学部政治学科 卒業 |
平成24年 | 九州大学法科大学院 卒業 |
平成26年 | 司法試験合格 |
平成27年 | 司法修習終了(第68期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 田上雅之
ご挨拶
日常生活を過ごす上で、あらゆる場面で法的なトラブルに遭遇すると思います。
「私、どうなるのだろう?」とインターネットなどで調べても、最悪の事態ばかりクローズアップされていて、より不安を感じる方、「こんな自分を味方してくれる人いるのだろうか。」と思っておられる方、とても多いと思います。
まずはお話をお聞きして、どこに不安を感じているのか、ベストな解決策がないのか、を一緒に考えます。「味方がいない」などと悲観することはありません。
ぜひお気軽に相談にお越しいただき、少しでも不安な気持ちを解き放っていってください。
皆様のトラブルの解決にお役立ていただければ幸いです。
資格
- ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
趣味
- 文房具にまつわる情報収集
- ダイビング(PADIマスター・スクーバ・ダイバー)
- 飛行機を眺めること
- リラックマグッズの収集(リラックマ検定2019初級、リラックマ検定2019中級)
主な経歴
平成20年 | 中央大学附属高等学校 卒業 |
---|---|
平成24年 | 中央大学商学部会計学科 卒業 |
平成26年 | 中央大学法科大学院 修了 |
平成27年 | 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(鹿児島県弁護士会) 鹿児島あおぞら法律事務所 入所 |
平成30年 | 税理士業務開始通知(熊本国税局管轄区域) |
平成31年 | 登録換え(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和5年4月~ | 令和5年度 福岡県弁護士会 刑事弁護センター運営委員会 委員長 |
弁護士 岩橋愛佳
ご挨拶
法律トラブルは、人の行動や感情がからむ問題であるからこそ、事態は日々変化するものであり、適切なタイミングで弁護士からの助言や介入がなされないことで、せっかく解決ができたはずの問題も、解決ができなくなったり、遠ざかったりすることもあります。
特に私が取り扱うことが多い離婚事件や債務整理事件では、それを強く感じます。
「悩みをうまく説明できないかもしれない…」「些細な問題と思われて取り合ってもらえないかもしれない…」とためらうことはありませんので、お気軽にご相談ください!
また、私はLGBTQ+に関する問題に取り組み、「自分のアイデンティティに自信を持って生きること」を応援する活動をしています。
アウティングやSOGIハラ、「パートナーに遺産を残したい」といった個人の方からのご相談や、「社内規定に同性カップルにも法律婚夫婦の福利厚生を用意したい」「従業員にLGBTQ+の人がおり、困りごとがあるようだから対応を考えたい」といった企業の方からのご相談にも対応させていただきます!
資格
- ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
趣味
- 自転車でのぶらり旅
- 食べ歩き
- ダイビング(PADI マスター・スクーバ・ダイバー)
- リラックマ(リラックマ検定2019初級、リラックマ検定2019中級)
主な経歴
平成21年 | 福岡県立修猷館高等学校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 九州大学法学部 卒業 |
平成27年 | 一橋大学法科大学院 修了 |
平成28年 | 司法試験合格 |
平成29年 | 司法修習終了(第70期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和3年4月~ | 令和3年度 福岡県弁護士会 LGBT委員会 副委員長 |
令和3年9月~ | 西南学院大学法学部 非常勤講師 |
弁護士 川渕春花
ご挨拶
「弁護士に相談するのは初めてで、どうしたらいいかよく分からない。」
「こんなこと相談していいのだろうか。」
そんな風にお悩みの方もおられるかもしれませんが、ご心配の必要はございません。
「ちょっと不安だから、とりあえず弁護士の意見を聞いてみよう。」といった気持ちで、お気軽にご相談ください。
皆様のお力になれますよう、誠心誠意対応させていただきます。
資格
- ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
趣味
- 野球観戦
- 温泉めぐり
主な経歴
平成24年 | 福岡県立福岡高等学校 卒業 |
---|---|
平成28年 | 九州大学法学部 卒業 |
平成30年 | 九州大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 宗大志
ご挨拶
私は、故郷の三重で生まれ育ち、東京で学生生活を過ごした後は、1年間香川県で司法修習(弁護士になるための実務研修)をしておりました。
各々の地で素敵な人々に巡り合い、今の糧になっているように思います。
福岡の地でも一期一会を大切にしながら、業務に邁進したいと思います。
お客様には、「法律問題かどうかよくわからない」といった些細なご相談事も含め、気軽にコンタクトをとっていただき、我々専門家を使い倒していただければと思います。
誠心誠意対応させて頂きますので、宜しくお願い致します。
趣味
- サウナ
- ゴルフ
- 旅行
主な経歴
平成20年 | 鈴鹿高等学校(三重県) 卒業 |
---|---|
平成25年 | 中央大学法学部 卒業 |
平成28年 | 中央大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 成迫達成
ご挨拶
はじめまして。
弁護士の成迫達成と申します。
いろいろな考え方があるとは思いますが、私は人の本質は希望という光だと思います。
過酷な現実に苦しみながら、人は希望の光を持ち続け、明日へと向かっていきます。
しかし、ときに人は現実に打ちのめされ希望を失うことがあります。
希望を失えば、何のために生きているか分からず、自暴自棄になってしまうことでしょう。
弁護士は、そのような人々に寄り添い、その心に再び希望の光を灯す仕事だと思います。
そうした意味で、弁護士という仕事は人が人であり続けるための大切な仕事だと思うのです。
私は、そうした弁護士の仕事に携われることに感謝しつつ、皆様に寄り添うことができるよう精進いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
趣味
- 映画鑑賞
主な経歴
平成5年3月 | 大分県立佐伯鶴城高校 卒業 |
---|---|
平成5年4月~平成7年3月 | 大分県内の自治体に勤務 |
平成11年3月 | 慶応義塾大学文学部史学科 卒業 その後9年間民間企業に勤務 |
令和2年3月 | 福岡大学法科大学院 卒業 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 吉村拓法律事務所 入所 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 池田圭吾
ご挨拶
地元の福岡出身で、相談者との信頼関係を大切に、弁護士をしております。
慣れない法律問題に直面すると、身動きが取れなくなってしまうことも多いかと思います。
どのような選択肢があり、どの選択をするのが最も御心に沿うのか、みなさまにとっての最善の道を一緒に探していきましょう。
ささいなお悩みであっても、おひとりで抱え込まずに是非一度ご相談ください。
趣味
- 海釣り
- 野球観戦(ホークスファン)
主な経歴
平成28年 | 福岡県立福岡高等学校 卒業 |
---|---|
令和3年 | 九州大学法学部 卒業 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《北九州支店》
支店長弁護士 平山直樹
ご挨拶
弁護士法人岡野法律事務所の北九州支店支店長の平山直樹(ひらやまなおき)です。
弁護士法人岡野法律事務所は、『法律で人々を幸せに』という経営理念のもと、本店・支店が一丸となり、それぞれの地域で一番頼りにされる法律事務所になることを目指しています。
北九州支店でも、ご依頼者のみなさまのご希望に寄り添いながら、普段の生活の中で生じる様々な困りごとや争いごとを解決することによって、みなさまの生活や人生が今よりも豊かになる手助けをしてまいりたいと考えております。
私は、これまで、離婚などの男女問題、相続、不動産、交通事故、債務整理、労働問題、刑事事件など、多種多様な事件に関わってまいりました。
また、弁護士の前職として、自治体職員をしていた経験があり、そのときに携わった福祉、環境、都市計画・建築などの分野についても、実務経験に裏付けされたサポートをすることができると考えております。
これら以外のどのような分野であっても、あらゆる知識と経験を総動員して、戦略を考えてまいります。
私にとって、北九州市とその周辺の地域は地元のまちになります。
この地域のみなさまの生活や人生がより豊かなものとなるよう、みなさまのご希望に寄り添い、その実現を目指して、日々努めてまいります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
趣味
- ガーデニング
- まち歩き
主な経歴
平成10年 | 福岡県立京都高等学校 卒業 |
---|---|
平成14年 | 九州大学農学部 卒業 |
平成18年 | 福岡県内の自治体に入庁 |
平成29年 | 九州大学法科大学院 修了 |
平成30年 | 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和3年 | 北九州支店開設に伴い福岡県弁護士会に登録換え |
弁護士 松藤裕子
ご挨拶
日常生活の中で法律トラブルに直面した場合、この先どうなるのか見通せず、また、今何をすべきか分からず、不安になることも多いでしょう。
弁護士に相談したくても、初めてのことで気が重いという方もいらっしゃるかもしれません。
不安を吐き出すことで気持ちは楽になります。
上手に話す必要はありません。
お話を伺うなかで、何に悩まれているのか、何をしたいのか、丁寧に解きほぐしていきたいと思います。
相談にお見えになった時よりも、お帰りになる時のほうが気持ちが明るくなるよう誠心誠意対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。
趣味
- 水族館でのえさやり体験
- 読書
- 映画
主な経歴
平成23年 | 福岡県立伝習館高等学校 卒業 |
---|---|
平成27年 | 福岡大学法学部法律学科 卒業 |
平成30年 | 西南大学法科大学院法務研究科 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 田中佑典
ご挨拶
“法律のトラブルや問題”と聞けばとてもハードルが高いもののようにも感じるかもしれませんが、実は皆様の身近で生じた些細な問題も法律が絡んだものが多く存在します。
トラブルは、時代の変化により生じたものも少なくありません。
特に、近年は、人の価値観の変化等によって以前には想像もしていなかった事態に発展したため、いつの間にかご自身がトラブルに巻き込まれていた…といったことも珍しくないのです。
「こんなの大したことない」「これは法律と関係ないし…」と思っていたことも、実はすでに大きな問題を抱えていることや、今放っておくことで後々大きなトラブルに発展してしまうこともよくあることです。
皆様がこのような事態にならないためにも、なにか気になることがありましたら、是非お気軽にご相談下さい。
「何かおかしいな」と思ったとき、その時に解決しておくことがご自身にとっても一番だと思います。何事も早いに越したことはありません。
何かお困りなことがありましたら、小さなことでも構いませんので、当事務所にお越しいただければと思います。
皆様がこれからも安心した生活を送れますよう全力でサポートさせていただきます。
趣味
- 読書
- スポーツ観戦、運動をすること
- 旅行
主な経歴
平成24年 | 敬愛学園高等学校 卒業 |
---|---|
平成29年 | 法政大学法学部法律学科 卒業 |
平成31年 | 法政大学法務研究科法務専攻 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第75期) |
令和5年 | 弁護士登録(福岡県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《熊本支店》
支店長弁護士 池上天空
ご挨拶
生きていく上で、トラブルに直面し、不安に苛まされることは、避けられない事態です。
ですが、一人でトラブルを抱え込み続けることによって、不安が増大していくような事態は、他人に相談することで、防ぐことができます。
トラブルを抱え、不安に思うことは、決して恥ずかしいことではありません。弁護士にたずねていいか分からない、というような場合でも構いません。まずは、気軽にご相談ください。
私も、トラブルを抱えた方に、少しでも早く、気軽に相談に来ていただけるように、そして少しでも早く、心の平穏を取り戻していただけるように、日々精進を重ねて参ります。
趣味
- スポーツ観戦
- 散歩
- 昼寝
主な経歴
平成20年 | 福岡県立福岡中央高等学校 卒業 |
---|---|
平成24年 | 九州大学法学部 卒業 |
平成29年 | 九州大学法科大学院 修了 司法試験合格 |
平成30年 | 司法修習終了(第71期) 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
令和2年 | 熊本県弁護士会に登録換え |
弁護士 桑名さゆり
ご挨拶
何か新たな一歩を踏み出すことに、私はとても緊張します。お客様にとっても、「弁護士に相談する」ということはとても勇気の必要なことだと思います。
しかし、そんな勇気は必要ありません。家族や友人に相談するのと同様に、少し力を借りるつもりで、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様に、「相談して良かった」「依頼して良かった」と思っていただけるよう、日々研鑽に努めてまいります。
趣味
- 美味しいものを食べること
- お笑い鑑賞
主な経歴
平成22年 | 福岡県立福岡高等学校 卒業 |
---|---|
平成26年 | 中央大学法学部法律学科 卒業 |
平成28年 | 首都大学東京法科大学院 修了 |
平成29年 | 司法試験合格 |
平成30年 | 司法修習終了(第71期) 弁護士登録(熊本県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 遠原茂
ご挨拶
様々な要因が複雑に絡み合う現代社会において、困りごとや悩みごとを抱え、苦しい思いをしている人の力になりたいと思い、弁護士を志しました。
皆様の日々の生活がより良いものになりますよう、全力で問題解決に取り組ませていただきます。
不安や悩みが生じた際には、ぜひともお気軽にご相談いただければと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
趣味
- 映画鑑賞
- ネットサーフィン
- 読書
- 野球観戦
主な経歴
平成23年 | 浪速高等学校 卒業 |
---|---|
平成27年 | 香川大学法学部 卒業 |
平成29年 | 関西大学法科大学院 修了 |
令和元年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(熊本県弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《那覇支店》
支店長弁護士 安本 良太
ご挨拶
私は、沖縄で生まれ育ち、大学で東京に出てからも、将来は沖縄に戻って恩返しができるような仕事がしたいと漠然と考えていました。そのような中で、沖縄には沖縄出身の弁護士が少ないということを聞き、弁護士になって沖縄で仕事をすることによって、生まれ育った沖縄に恩返しが出来るのではないかと思ったのが、弁護士を志した最初のきっかけです。現在、沖縄弁護士会の所属会員数も増え、私が弁護士を志した当初とは状況は変化しておりますが、地域に根ざした法的サービスを提供することにより、ふるさと沖縄に恩返しをしたいという私の気持ちに変わりはありません。
私は、沖縄でよくある離婚・相続案件から、交通事故、医療過誤、中小企業の企業法務その他の事件まで幅広く相談に応じ、「自分が依頼者だったらどうするか」という観点から常に依頼者のニーズに応えた法的サービスを提供したいと考えております。
私の弁護士としての在り方のモットーは「優しくあるために、強くなる」です。常に依頼者の気持ちに寄り添いながら、優しさと強さを兼ね備えた弁護士を目指し、日々精進して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
趣味
- フットサル
- 読書
- ジョギング
主な経歴
平成15年 | 沖縄県私立昭和薬科大学附属高等学校 卒業 |
---|---|
平成18年 | 早稲田大学法学部 卒業 |
平成22年 | 早稲田大学大学院法務研究科 修了 |
平成23年 | 司法試験合格 |
平成24年 | 司法修習終了 弁護士登録(広島弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
平成25年 | 沖縄弁護士会に登録換え |
弁護士 林大貴
ご挨拶
弁護士の仕事は、目の前の悩みを抱え困っている方の悩みを解決できるというところにやりがいがあると思います。もちろん、問題の解決のためには、依頼者の方との協力は必要不可欠です。依頼者の方の悩みにはプライベートな部分があり話しづらいことも多いかと思います。
しかし、問題解決のためには、そうしたプライベートな話であっても話していただかなければならないこともあると思います。私は、少しでも依頼者の方が話しやすいように、依頼者と悩みを共有し、依頼者の方が話しやすい雰囲気作りに努めていきたいと思います。
お悩みを抱えてお困りの方は、まずは私どもに相談してみてください。お悩みの解決に向けて全力で取り組んで参ります。
趣味
- 野球
主な経歴
平成19年 | 広島大学附属福山高等学校 卒業 |
---|---|
平成23年 | 京都大学法学部 卒業 |
平成26年 | 中央大学法科大学院 卒業 |
平成27年 | 司法試験合格 |
平成28年 | 司法修習終了(第69期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 比嘉佑哉
ご挨拶
私は、沖縄県の出身でこれまでずっと沖縄で過ごして参りました。
そのため、少しでも故郷である沖縄に貢献したいという思いを抱き弁護士を志しました。
そして、この度ご縁があり当事務所の那覇支店で勤務させていただくことになりました。
沖縄県は、他の県と比べて大きな県ではありませんが、地域特有の様々な問題を抱えています。
日常生活の中でトラブルに直面している多くの人は、このようなトラブルについて弁護士に相談するべきかとまだ弁護士に相談することに対して、敷居が高いという認識があると思います。
私は、依頼者がそのような気兼ねをすることなく気軽に相談することができる弁護士になれるように誠心誠意取り組んで参ります。
よろしくお願い申し上げます。
趣味
- テニス
- バドミントン
- ボルダリング
- 読書
主な経歴
平成20年 | 沖縄県立球陽高等学校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 琉球大学法文学部総合社会システム学科法学専攻 卒業 |
平成27年 | 琉球大学法科大学院 修了 |
平成30年 | 司法試験合格 |
令和元年 | 司法修習終了(第72期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 須賀智紀
ご挨拶
長い人生においては、誰しも何らかの悩みやトラブルを抱えてしまうことがあります。
直面している問題が、弁護士に相談すべき内容のものか迷う方、弁護士に相談するのは敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
私は、困ったときに気軽に相談できる弁護士でありたいと思っています。
相談者の皆様が、話しやすい雰囲気作りを心がけていきたいと考えておりますので、どんな些細なことであっても、まずはお気軽にご相談ください。
悩みやトラブルは人の数だけ存在し、解決策もまたその人の数だけあると思っています。
相談者の皆様のお話を丁寧に伺い、一緒に問題に向き合って、最善の解決策を考え抜きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
趣味
- 読書
- サイクリング
主な経歴
平成24年 | 屋久島おおぞら高等学校 卒業 |
---|---|
平成28年 | 立命館大学法学部 卒業 |
平成31年 | 首都大学東京法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
《名護支店》
支店長弁護士 儀保唯
ご挨拶
私は、目の前で起きている理不尽なことをどうにかしたい、という思いで弁護士になりました。
実際に仕事をしていて、最初は悩みの渦中にいて暗い顔をされている方が、だんだんと明るい顔になっていくのを見れたとき、やってよかったと思える瞬間です。
弁護士に相談しようという方は、緊張しながらも、それでも問題をどうにかしたい、と意を決して来られていると思います。そのような気持ちに思いを馳せつつ、丁寧にお話を聞くことを心がけています。
ちーやしく ちーみそーりよー
趣味
- 旅
- 読書
- 映画鑑賞
- 歌、踊り
主な経歴
平成16年 | 沖縄県立北山高等学校 卒業 |
---|---|
平成20年 | 新潟大学法学部 卒業 |
平成23年 | 広島大学法科大学院法務研究科 修了 |
平成24年 | 司法試験合格 |
平成25年 | 司法修習終了 広島弁護士会登録 和法律総合事務所 入所 |
平成29年 | 沖縄弁護士会に登録換え 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 片桐元成
ご挨拶
私は、日常の生活の中で一人一人が抱える問題を解決するお手伝いがしたいと思い、弁護士になりました。また、穏やかで海が綺麗なこの街で働きたいと考え、名護あけみお支店で働かせていただくことになりました。
弁護士に相談をする依頼者の方は、人生の危機に直面されている方も少なくありません。また、大きなトラブルが発生した後に、弁護士に相談することができていたら、と後悔する方もいるかと思います。私は、依頼者の方がどんなことでも気軽に相談できるような環境作りを心がけて弁護士活動をしていきたいと考えています。そうすることで、依頼者の方と向き合い、問題を解決し、また、トラブルを未然に防いでいきたいと考えます。少しでも弁護士に相談しようか悩むことがありましたら、是非ご相談ください。
一人一人の依頼者の方から、ひいてはこの街から必要と思われるような弁護士になれるよう日々精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
趣味
- ギター
- 歌
- 読書
主な経歴
平成21年 | 大分東明高校 卒業 |
---|---|
平成25年 | 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 |
平成28年 | 首都大学東京法科大学院 修了 |
平成29年 | 司法試験合格 |
平成30年 | 司法修習終了(第71期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |
弁護士 小斉礼奈
ご挨拶
法律を学ぶようになってから、友人から「こういう場合は弁護士に相談するべきか」と聞かれることがよくあります。
法律は皆さまが思っているより身近にありますが、知らないと法的な問題なのかそうでないのかわからないということもあるのだと思います。
皆さまがもし弁護士に相談すべきか迷っているならば、ぜひ一度、ご相談してみてください。
皆さまがお気軽に相談できるよう、心掛けてまいります。
趣味
- 国内旅行
- 刀剣鑑賞
主な経歴
平成22年 | 都立白鴎高等学校 卒業 |
---|---|
平成27年 | 香川大学法学部 卒業 |
平成30年 | 広島大学法科大学院 修了 |
令和3年 | 司法試験合格 |
令和4年 | 司法修習終了(第74期) 弁護士登録(沖縄弁護士会) 弁護士法人岡野法律事務所 入所 |